Google Analytics Laboratory
その他

GAブログ1年目まとめ

GAブログ1年目まとめ

ブログを開設してGA,GTM,データポータルなどの仕様や活用法について記事を書き続けて一年が経ったので、簡単に振り返ってみます。

日本のGA公式コミュニティがクローズした後、誰かの役に立つ発信をすることで研鑽を積めればと思い記事を書き続けてきました。

ブログを訪れて記事を読んで下さった皆様、ありがとうございます!
2年目もどうぞよろしくお願い致します。

全体実績

ユーザーレポートの概要

2019年5月から本格的に運用を開始しました。
初年度の実績はのべ2万セッションを超える結果となり大変嬉しく思っています。

一度読了すれば満足して再訪問することの少ない記事もあれば、何度も再訪問してくださるSEOランク上位の記事、Googleディスカバーに掲載されるなど小さなバズを生んだ記事など15記事を公開することができた1年間でした。

この数字を眺めていると「誰かの、沢山の人の役に立てたかも」と少しだけ自信が持てました。

データポータルで実績を分解して遊んでみた

2020年1月にアナリティクスアソシエーション (a2i)で登壇させて頂いた際の公開資料を使って、この1年間の実績をちょっと遊びながら深堀りしてみます。

ビジネス Google アナリティクス基礎講座 第3回  第1部:深掘りと改善視点の分析アプローチ 参考資料

KPIを表グラフにしてみた

データポータルのキャプチャ1

最初に提示したGAの「ユーザー」レポートの概要とほぼ同じ指標を表グラフで並べるとこんな感じになります。視覚的にわかりやすくなりましたね。

2020年3月はSNS上で記事が拡散されたりGoogleディスカバーに載ったこともあり各指標が跳ねてますね。逆に、リモートワークが長期化し新生活がキツすぎて1記事も書けてない2020年4月は素の集客力と捉えて良いかなと。

尚、平均セッション時間の指標は採用していません。
この指標は直帰したセッションを0秒とカウントして計上しているので、個人的には採用する機会が少ない指標という位置づけです。

流入経路別にセッションを分解してみた

データポータルのキャプチャ2

記事を書き始めた頃はSearch Consoleでインデックス状況を見ながらインデックス傾向や評価が上がるタイミングなどをウォッチしていたのが懐かしいですw

僕が書く記事の流入キーワードは、そこまで月間検索ボリュームが大きいものは無いのですがデータポータル系の記事はウケが良いんだなとよくわかりました。

SEO流入の稼ぎ頭はこちらの記事ですね。

データポータル関数まとめ
Looker Studioでよく使う関数まとめ【コピペ利用可】Looker Studio(旧:Googleデータポータル)の計算フィールドで独自の指標・ディメンションを作成する為の関数をご紹介します。CASE、REGEXP_MATCH、REGEXP_REPLACE、WEEKDAY、HYPERLINKについて解説します。...

また、ただ記事を書くだけでなく、サイトにRSSを用意したり公開してすぐにTwitterで告知をするなど地道なアクションも続けてきました。

結果、Social流入やGoogleディスカバーのおまけも徐々に増えてきて嬉しかったです!

SNS経由の流入が増えてきたことは、本当に本当に嬉しいです。
ブログを読んでくれた方の感想って中々お目にかかれないので、Twitterで拡散して頂いたものはすべて目を通すようにしています。

(Facebookでシェアしてくださったものは探すのが難しく、ほとんど追えていないので残念です。)

Search Consoleで遊んでみた

Search Consoleのデータソースを使ってデータポータルでダッシュボードを作成する方法をまとめたことがあるので遊んでみます。

利用方法ごとのSearch Consoleのメリット・デメリット
Looker Studio × Search Console ダッシュボード徹底解説Looker Studio(旧:Googleデータポータル)で活用できる2種類の「Search Console」データソース。実際に作成した資料をPDFで配布し設計内容と活用方法を解説します。...

Search Consoleダッシュボード

データポータルのキャプチャ2

Search Consoleのデータソースは「サイト全体の評価」「URL単位の評価」をする2種類が用意されています。それぞれの違いやAPIの仕様などに触れた記事は中々反響があり嬉しかったのをよく覚えています。

クエリごとの実績を並べている表グラフを眺めているとデータポータルのユーザーニーズ・関心が高いことが伺い知れますね。

各記事ごとの実績を改めて眺めてみた

行動レポートのキャプチャ

途中で記事タイトルをリライトしたものもあるので、細かなところに目をつぶるとPV上位の記事はこのような結果になりました。

何度も見てもらえるようなテーマ・構成の記事を書くこともできますが、それよりも「誰も触れていないような仕様や活用方法について切り込んでいく」という記事を書くモチベーションが高かったのだろうなと感じました。

2年目も好き勝手に書きたいテーマを選んでいく予定ですが、もし「こんな記事を読んでみたい!」と要望を伝えたい奇特な方がいらっしゃればご一報くださいw

Googleディスカバーについて

Googleディスカバーの実績

バグ?バグなの?Google砲どころか豆鉄砲やんけこれってなりますがGoogleディスカバーです。あらまぁ。

正直SNSやSEO経由のセッションの方がよほど多い流入経路なので、Googleから花丸の評価をもらえたオマケくらいに思っています。

書いてる記事のテーマがニッチすぎるのか、それともディスカバーの中での掲載順位や表示機会がまだまだレベルが低いのか。ここを検証するつもりはありませんが、話題性を評価してもらえたら掲載してもらえるという自己評価の指標として楽しく捉えています。

ちなみにディスカバーに取り上げられる記事の書き方としては、

  • 読者にシェアしてもらえるような良い内容の記事を書く
  • OGP(メイン画像)はある程度大きな、見やすい画像を使う
  • sitemap自動送信を設定して記事公開後にインデックスをリクエスト
  • Search Consoleでもすぐにリクエスト
  • サイトにRSS用意しておいて読者にすぐ伝える
  • コロナの影響で状況変わっちゃったけど、普段の出勤時間で読んでもらえるように朝イチでTwitterで記事URLをシェアする

こんな感じかなと思っています。
この運用で直近で公開した記事が3度掲載されました。

詳しくはサイバーエージェントSEO情報ブログさんを読むことをおすすめしますが、Twitterで記事URLが一定期間内に一定数以上拡散されているかどうかが肝だと思っています。

1年やってみた感想

1年、なんとかやってこれたのは読んでくださる方が居てくれたからです。本当にありがとうございました。

自分語りになってしまいますが、僕は2017年4月からGAを学び始めました。

その頃はGAに詳しい大先輩が沢山いらっしゃいました。GAは世に出てから随分と時間が経っている認知度の高い、熟成されたツールなので当然ですね。

とはいえ、社内でGA担当になったとき周囲には教えてくれる人がいませんでした。
それでも、苦しい&楽しい独学の中でも、大先輩の皆様が執筆した記事やGA公式コミュニティの回答が僕を何度も何度も助けてくれました。

自分もこの人達のようにツールを使いこなし、仕事で成果を出し、他の人達の助けになるような活動がしたい。そう思って少しずつ活動を始めていきました。

公式コミュニティでは閉鎖までの半年、ガムシャラに回答しまくって念願のレジェンド評価を獲得できました。多分日本で最後の取得者ですが、なんとも物足りないわずかな活動期間でした。

そこで、ブログとTwitterを開設して発言・発信することにしたのが昨年のお話です。

活動する場を自ら作り出すのはとても勇気がいります。
でも、ただただ当たり前の話ですが、行動・発言をしないと何も為すことができません。

間違っても失敗してもいいので、これから何かやってみたいなと思っている人がいらっしゃったら、思うだけでなく今すぐ行動することをオススメします。

僕も、ブログ2年目もマイペースに記事を書いていきます。GA以外の勉強もゴリゴリやっていますw

App+WebモデルのGAが今後進化していく「新しい環境」が広がっていくことが予想されますし、一緒に切磋琢磨するような情報発信や活動をしてみませんか?

これからも、いろんな活動を通して沢山の方とお知り合いになれることを楽しみにしています。

おまけ:欲しい物リスト

深夜2時のテンションで欲しい物リストを書きなぐりました。
石油王の方もそうでない方も、気が向いたらご覧くださいませ。

2年目もコーヒー飲みながら、のんびり記事を書いていきますw

Amazon欲しい物リスト